広島ウインドオーケストラ
さてさてさて、の、10月。
いよいよです。
1月のロゼッタ公演以来、実に9ヶ月ぶりの公演「広島ウインドオーケストラ第54回定期演奏会」
下野竜也音楽監督指揮による、オール・ジェイガープログラムです!
もう、めちゃくちゃ楽しみです。練習していてわくわくと緊張が芽を出しました。この感覚は久しぶりだ~~😊
今回の定期演奏会は、会場客席でのご観覧はもちろん、動画配信でもご覧いただけます。
① 客席チケットにはもれなく特別CDが付属しています。
② 動画配信ではCDあり、なしのチケットをお選びいただけます。
③ 配信期間は10月30日(金)~11月1日(日)の三日間です。期間中は何度でもご覧いただけます。
購入方法など、詳しくはこちらをご覧ください! >>>広島ウインドオーケストラHP
みなさまのご来場を(Web上でも)お待ちしております!👏👏👏
🐈
さて、少し話題は変わって私の譜読み方法のお話を。。。
私の譜読みは、まずはリズムやテンポを除外した「音高同士の繋がり」のみを見て、調性感をもとにフレージングをメモします。そしてそこからリズムやアーティキュレーション、テンポ、ニュアンス(強弱など)を加味します。
そのあとは音盤を聴いたり、総譜を読んでイメージしながら吹いてみたり。
イメージと申しました理由は、実際現場で音を出すまで本当のサウンドはわからないからです。ソルフェージュ能力が高い人はすぐに実践的な全体の響きをイメージできるのかも…。(広島ウインド・バリトンサックス奏者の石田さんがまさにそのタイプですね~)
いきなり「楽譜通りにリズムやテンポを守って!」というのは、実は結構難しいことです。曲の難易度にもよりますが。
新しい作品を演奏される際に、ぜひ一度試してみていただきたい方法でした🎷
それでは、今日もよき一日となりますように!!
最新記事
すべて表示年末年始を過ぎたあたりから年度切り替えを迎えて、気付けばゴールデン・ウィークが目の前に迫っている。ぼやっと過ごしていると月日の流れをあっという間に感じてしまう。 5月はロゼッタ公演『変異するノーテーション(全作品世界初演)』と広島ウインドオーケストラ公演『三原特別公演』に出...
10月7日は、広島ウインドオーケストラ第60回定期演奏会でした こんなプログラムどうやって作り上げるんだろう、とか色々不安やワクワクやドキドキで胃が重くなりながらリハーサル初日を迎えたのですが(いつものこと) 一日目を終えると少し見通しが立ったような気がしてほんのちょっと安...
Comments